どうも、よめねこです。
夏になって気温が上がってきましたね。
わが家の男性陣は肌が弱く、汗や気温差などに反応してしょっちゅうぼりぼりと肌を搔きむしってしまいます。
毎年皮膚科でローションとステロイド薬をもらい、暑い時期を乗り切っているのですが、秋になると今度は乾燥でボリボリ・・・💧
結局一年中痒みと付き合っています。
そして、もう一つ一年中悩まされているのが鼻炎です。
朝起きてくると皆鼻水ズルズル&くしゃみ&目のかゆみ。箱ティッシュがすぐになくなってしまう位ひどいのです。

元々アトピー&アレルギー気質のある主人と子供たち、ずっとこの症状と付き合っていくのも仕方がないのかなと思っていました。
そんな時、KindleUnlimitedでたまたまこんな本を見つけました。

「花粉症が治ったよ!マンガでわかる体質改善 作 佐々木愛さん」
正直まじかよ怪しいな~と思ってしまいましたが(作者の方ごめんなさい🙇)、無料で読めるしとりあえず読んでみることに。
本の内容は本当にざっくり言うと
体内の炎症は“植物油(リノール酸)”を取りすぎているから。そのせいでアトピーや花粉症などの炎症が起こっているのよ。
そして、それを抑えてくれるのが魚やアマニ油えごま油に含まれる油(オメガ3)ですよ。
だから、植物油を止めて魚を食べましょうね☆
というものです。
(本当にキングオブざっくりなので、詳しく正しく知りたい方は佐々木愛さんの本を読んでみてください💧)
えっと、こんな事はじめて聞きました!
私は結構健康オタクで、家での食事はまあまあ気を付けているつもりです。
毎日野菜やたんぱく質、発酵食品などバランスよく作っていたと思います。
なんならアミノ酸や添加物もできるだけ避けている位です。過去にはグルテンフリーなんかもやったことがあります。
でも、『植物油』って正直まったく気にしてなかったです。油にもこだわって国産こめ油をつかっていたので体にいいと思っていました・・・。
本では食品の裏を見て、「~油、植物油脂、マーガリン、ショートニング、ファットスプレッド、乳頭等を主要原料とする食品」と書いてあるものは避けましょうとのこと。
ほうほうと思って、家の食品を見てみることに。
ドレッシング、マヨネーズは言わずもがなですが、健康系グラノーラにも素朴なお菓子にも植物油脂が入っとる。。。ふりかけにもアイスにも結構何にでも入ってる。。。
マジか?こいつらが悪さしてるんか??

まあ、とりあえず本に書いてあることを参考に一週間実験してみることにしました。
ルールはシンプルに以下二つ!
- 植物油を徹底的に避ける。(炒め物は牛脂もしくはラードで。)
- 善玉の油(魚、亜麻仁油)を取る。一日一回魚を食べる。(サプリも活用。)

本には他に、卵肉乳製品をできるだけ控えるとありましたが、食いしん坊なので私ルールでゆるくやってみることに。給食は気にせずいきます!
1日目 特に変化なし。次男は身体をボリボリ。
2日目 私の鼻の痒みが収まった。次男のボリボリが減る。
3日目 子供たちの鼻水が減ってきた。さらにボリボリの回数が激減。
4日目 子供たちの朝のくしゃみ&鼻水が激減。耳鼻科の薬を飲まなくても大丈夫。
5日目 上の状態継続。
6日目 昨夜久しぶりに餃子でごま油を多めに使ったせいか、次男のくしゃみ鼻水が復活&ボリボリ。
7日目 長男の鼻水が朝からやばいことに。久しぶりに鼻炎の薬を飲む。私の肌も何か痒い。なんで?
8日目 くしゃみ&鼻水ストップ♪私の痒みもなくなる。
9日目 経過良好継続♪
10日目 気温差で、子供たちの鼻がズビっとするも薬いらず。
11日目 そういえば、かぎねこもほとんど掻いてないような。そして肌がスベスベに。
12日目 皆の目の充血が減って澄んできた気がする。
13日目 私の口元の肌荒れがなくなり、つるっとした。子供の鼻水も出ていない。
・・・
てな感じで、2週間で何だかびっくりするほど調子がいいのです。
(6日目7日目に急に悪化したのは好転反応ってやつかなと思ったり??)
今までずっとアレルギー結膜炎の目薬と鼻炎薬が欠かせなかった家族なのに。
身体も以前と比べるとだいぶ搔かなくなりました。
こんなに改善するなんてうれしいー!!
この情報にたどり着いて本当に良かったと思います。
もし今、皮膚炎や鼻炎で悩んでいる方はダメ元で一度試してみてもいいかもしれません。
うちの家族にはとても効いている気がしましたよ☆
でも私もまだこの食習慣を始めたばかりなので、今後また変化があったらレポートしたいと思います!
それでは、またー。
おススメのアマニ油↓
こちらの本もおススメです。↓
コメント