スポンサーリンク

アラジンストーブの天板にこびりついた汚れを、塗装を傷つけずに落とした方法

ストーブ天板おすすめ!ライフハック
スポンサーリンク

こんにちは、かぎねこです。

寒い日に活躍してくれるストーブですが、

ストーブの上にうっかりモノを落として、汚してしまう事ってあると思います。

この汚れってなかなか取れないし、強くこすると塗装がはげてしまいます。

でも、天板だけ購入するのも、もったいない。※最終手段として部品単品での購入も可能です

悩んだ末に、今回試した方法が塗装を傷つけに汚れを綺麗に落とせたのでご紹介します。

スポンサーリンク

汚れの種類と経緯

ここは飛ばして貰ってよいのですが、

わが家のストーブの種類と汚れた経緯(汚れの種類)を説明します。

※汚れによっては対応が変わると思うので、念のため記載します。

先日、子どもがバランスボールを投げて遊んでしまい、

火がついているストーブの上に落ちるという事件がありました。

アラジンストーブ
わが家で使っているアラジンストーブ。青い炎に癒されます

幸い、大事には至らず天板に汚れがつく程度になったのですが

下記のように、ベッタリとプラスチック汚れが溶けてこびりついてしまいました。

汚れた天板
ベッタリ汚い汚れがこびりついてしまいました

すぐに火を止めて、冷えるまで待ちました。

汚れを落とした方法

私が試した方法は以下です。

  1. お湯を掛けて洗剤&スポンジでこする⇒多少は落ちるが、ほぼ意味なし
  2. 焼き切れないか火であぶってみる。⇒意味なし※汚れによっては有毒ガスがでます、やめましょう
  3. メラミンでこする⇒正解!!

今回のプラスチック系が溶けた汚れでは、メラミンスポンジでこすると綺麗に落ちました!!

ダメ元で試したのですが、時間は少しかかりますがご覧のようにきれいに落ちました!!

きれいになった天板

さすがメラミン!メラミンすごい!!メラミンって何?

【激落ちくん】 | 激落ちくん
「水だけで汚れが落ちる、洗剤いらずの魔法のスポンジ」として1999年に誕生した【激落ちくん】。洗剤を使わず、水だけで汚れを落とす使い捨てクリーナー!レックの誇るロングセラーブランドです。

では、またー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました