スポンサーリンク

美味しい麦茶を早く作る作り方 作り方に合わせたおすすめ麦茶も紹介

はくばく 麦茶おすすめ!ライフハック
DSC_0092
スポンサーリンク

初夏です、麦茶の季節になりましたね。

麦茶ってなんであんなに無くなるんですかね。

いや、わかってるんですよ。

飲んでるからですよね。

でも減りが早くないですか?

いや、わかってるんですよ。

コロナのせいで学校に水筒持ってこいと言われて

毎朝、水筒に二人分注いてますから。

でも、さっき麦茶作ったばっかりだよな?

て時ありますよね。

あれ?もうない?的な絶望。

いや、わかってますよ。

子どもがスポーツなんかやっててて

その日は放課後も水筒に注いでますから

放課後の水筒なんか、色さえついてれば

いいやって感じの極薄で

水で薄めちゃってますが

それでも、麦茶のアイツが追いかけてきますよね。

スポンサーリンク

ガッテン流麦茶の作り方は味だけでなく、麦茶大量生産向けの技術

昔放送された、NHKのガッテン流麦茶の作り方って知ってますか?

美味しい麦茶の作り方として紹介されているんですが、

この作り方、終らない麦茶との戦いに必須のスキルだと思うんです。

作り方は、

  1. 麦茶のパックが浸るぐらいお湯を注ぎ
  2. 5分〜10分まって
  3. 水を注いで完成

と、とても簡単です。

これで、すべてお湯で沸かすより

美味しいんですから、革命です。

麦茶のパックが浸るぐらいのお湯を注ぎ

本当に浸るぐらいで、

水を注いで、完成!

革命です。(しつこくてすいません)

この方法を知る前は

やかんで沸かしてたので

とても時間がかかり、足りない分は買ってたので

家計にもすごく優しいです

ちなみにわが家は、麦茶にこだわりがあり

麦茶パックは断然、はくばくの麦茶です。

香りがすっきりしていて

雑味が少なく、

ご紹介した入れ方でも

色が濃く出るので

とてもおすすめです。

本日は以上、これから明日の麦茶を作ります。

夏も、なんとか子育て乗り切りましょう〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました