こんにちは、かぎねこです。
最近、雨が多いですね。
雨が続くと洗濯物がなかなか乾かなくて困まります。
そんな時、わが家で大活躍してくれているのが
衣類乾燥除湿機です。
この、衣類乾燥除湿機はこんな人におすすめです!
- 部屋干しの匂いが苦手だが、柔軟剤などの香りも苦手
- 浴室乾燥機があるような家ではない。
- 毎回コインランドリーに持っていくのは面倒&もったいない
- 洗濯物を干しておける少し小さめの部屋がある。
ではでは、わが家の使用した感想を記事にします。
衣類乾燥除湿機の導入経緯
この衣類乾燥除湿機を導入する前は
雨の日は仕方なく、ただ部屋干ししてましたが
ただの部屋干しだと、どうしても生乾きになりますし
どうしても臭いが気になります。
とはいえ、香り付きの柔軟剤は香りが強すぎて苦手です。
部屋に浴室乾燥機などあればよいのですが
そんな贅沢な物はわが家にはありません
量が多い時には、コインランドリーなどに持っていくんですが
毎回はお金が、、、、といった状態でした。
そんな困っていた時に。友人に教えてもらったのが
衣類乾燥除湿機でした。
正直、効果は気休め程度なんだろうと
半信半疑でしたが
これがかなり優秀でして、購入してから、
雨の時はほぼフル稼働してくれています。
世の中には多くの種類の衣類乾燥除湿機がありすが
わが家が使っているのはCORONAさんのPシリーズを使ってます。
会社名が超逆風なので頑張って頂きたいです。
衣類乾燥除湿機の効果は?

では、肝心の効果を報告します。
洗濯物の量と乾燥時間
わが家では、子どもがまだ部屋を欲しがっていないので、一部屋(8畳ぐらい)空いており
そこを作業部屋を兼ねた物置き部屋としているので
この部屋で、雨の日は洗濯物を部屋干ししております。
梅雨どきはつけっぱなしのことが多いんですが、
家族四人(夫婦と小学生の男の子二人)の洗濯物+子供達の習い事の服が
たいていは朝に干して夕方には乾いています。

※ある日の洗濯物です(大人は除く)
また、頑張って回収してくれた水分がこちら!

水がたんまり溜まっております。
なんと3.5L!!
もちろん、衣類除湿乾燥機の真上が一番乾きやすいので
定期的に場所を変えて上げたほうがまんべんなく乾きますが、
これくらいならほっといても充分乾きます。
ただ、厚手の手袋などは乾きにくいので、真上に置いてあげるのが良いです。
洗濯物の量が多い+気温が低い場合
いつもは、朝から夕方で完了しますが、
土曜日など洗濯物が多く+気温が低いと時間がかかります。
こちらは土曜日の洗濯物です。※汚くてすいません。

この日は夜も続けて稼働して朝には乾いてました。
※水が満杯になるので夜中に止まっています
騒音は?コストは?
気になる騒音とコストですが
わが家の商品のスペックはこんな感じ、


電気代は一日中使って100円前後の計算になりますね。
いつもは朝から夕方まで使って、充分なので半分50円いかないぐらいと思われます。
騒音は少しウーンっと低温の音がしますが、
同じ部屋で作業していても、あまり気にならない程度です。
衣類除湿乾燥機ってあまりメジャーな家電の認識なかったんですが
これは掘り出し物でした。
おすすめですよー、では、またー
コメント